虫歯の治療費について
虫歯の治療費について、よく分からずに支払っている人がほとんどではないでしょうか。
わざわざ調べたところで支払う金額は変わらないし・・・・
って思いますよね。
今回は「虫歯の治療費」についてご理解いただける機会になればと思います。
歯医者だけでなく病院も同じですが、領収証を見ていただくと分かりやすいです。
▼領収証の見方
領収証に点数が書いてあれば、その項目に該当する医療行為が行われたことになります。
■診療報酬点数は中央社会医療協議会が決めている
歯科初診料は261点、外来なら+23点といったように、点数は全国共通で決まっています。
■点数は2年ごとに変わる
診療報酬点数は、2年ごとに改定されます。
■1点⇒10円
例えば、初診・再診、医学管理、検査などの項目に点数が書いてあるとしたら、すべて1点10円で計算します。
合計金額に負担率を掛けて1の位を四捨五入すると支払い金額になります。
▼虫歯の治療に関する具体的な項目について分かりやすく紹介
■医学管理等
歯磨きの指導などを受けた場合。
虫歯、歯周病の治療を行った場合。
▼検査
歯のかみ合わせや歯周ポケットの測定を行った場合。
▼処置
薬を塗ったり、抜歯を行った場合。
▼画像診断
CTなどを撮った場合。
▼歯冠修復及び欠損補綴
虫歯を削った後に人工の詰め物などのかぶせものをした場合。
▼投薬
お薬が処方された場合。
虫歯の治療をした場合、上記の項目に点数が加算されることになります。
項目のなかには、初診月から2ヵ月以内に1回、月に1回点数を加算することが決められているものもあるため、
月をまたいで治療を長引かせると治療費がもったいないという結果になってしまいます。
できる限り、集中して治療することで結果的に治療費を抑えることにつながりますよ。
治療によっては、期間を空けて次の治療に移るべき場合もありますので確認してみてくださいね。